人のこころを聴く技術

カウンセリングマインド。

よく耳にする言葉です。

私も大学で教えていますが,しょっちゅう高校から出張講義の依頼があり,

カウンセリングマインドのテーマで話すことが多いです。

学校の先生や保育所の方々もカウンセリングマインドというのは,生徒や園児と関わるときだけでなく,保護者とやりとりするときにも必要とされています。

で,カウンセリングマインドというのはなぜ注目されるのでしょうか?

たぶん,カウンセリングマインドをもって人と接することが人間関係でメリットがあるからなんですよね。自分だけでなく相手にとっても。

日本人は他者との調和を大事にしますから,人とうまくやることは何より重要です。

アメリカだと自己主張をしっかりすることが大事になりますから,カウンセリングマインドといっても文字通り,相談をしっかりきく心構えとして重視される訳です。

日本でのカウンセリングマインドは人間関係をうまくやるコツみたいな位置づけなんでしょうね。

このブログでは,皆さんにカウンセリングマインドをもとにした人間関係のコツについて,いろいろなお話をしていければと思っています。

私自身,大学で教えたり,スクールカウンセラーをしたり,人と関わることが多いですが,悩むことも少なくありませんでした。

若い頃はもっと悩んでいましたが,中年期になった今は,少し悩みの質が変わってきたなと思いますし,少し誰かにコツを教えられるぐらいにはなったかなと感じています。

ではこれからどうぞよろしくお願いします。

いい記事を書いていきたいと思っていますので,ぜひ応援お願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です