モヤモヤするとき

モヤモヤすることってありませんか?

答えがないことというか,人間関係で自分のしたいことと,

相手がしたいことにズレがあるようなとき。

自分が我慢するべきなのか,相手に我慢してもっていいのか。

相手に申し訳ないという思いは,日本語の「すまない」という感覚

だと思うんですね。

自分が「こうしたい,こう希望する」という気持ちをいうと,相手は困る

かもしれないし,手間をかけてしまう。

そう,答えのない方程式を解いているような感じなんです。

虚数の解でも出せればいいんですが,人間関係ではそうもいきませんよね。

こんな風にモヤモヤするのは,相手の人にどう思われているんだろう?

自分の気持ちはわがままじゃないだろうか?というような迷いが

起きるからでもあります。

答えがどこにもないんですね。

自分と相手が何かの思いを共有することを「間主観性」というようです。

目にはみえないんだけど,自分と相手が共有している世界といった感じでしょうか。

人間関係は常に間主観性がはさまっていますから,目に見えない分,答えがはっきりしないのもあって,モヤモヤするのでしょう。

ただ,こうしたモヤモヤは考えすぎのこともあるし,時間が経つとなんとか折り合いがついて落ちつくことも多いです。

モヤモヤへの特効薬はありませんが,少し様子をみることも大事と思いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です