卒論を短期間で仕上げるコツ(ただし緊急用)

とにかく不正はしない

卒論を書く上で知っておいてほしいこと

  • 文章は「である調」でそろえる。「ですます調」は×。
  • 文末は「~と思う」は×。「~と考えられる」など受け身表現で客観的に。
  • 建前→卒論は分量ではない:本音→10ページも書いてないのはレポート。
  • 見出しをリストアップし,それぞれの見出しの内容でWordなら1ページ以上は書いてまとまりを出す。
  • 引用文献がない卒論など論外。とにかく全体で10以上は本や論文の一部分を引用すべき。巻末の引用文献リストに10もない論文は,レポートか?と評価される。
  • 引用する本や論文は入手できたものだけにせよ。本は図書館,論文はネットでPDFで入手できたものに絞る。自分が見ていない本から引用するのは孫引きといってやめた方がいい。見られない資料を引用するぐらいなら,引用するな。
  • 順番は,専門にもよるが,まず核となる部分,主張したい結論部分を先に書く。調査系であれば,方法と結果を先に書く。要は最初から書き始めようとするのは続かない。リストアップした見出しは目次となるが,どこからでも書きやすいところから埋めていけ。
  • 自分が書いた文章をChatGPTに添削してもらうのはアリ。句読点や表現などをどんどん直してもらう。しかしあくまでも直してもらうだけにとどめよ。
  • ChatGPTにどんなふうに書いたらいいかとか,いい本や論文を探してとか頼むのはNG。今のレベルでは間違った情報を平気で返信してくる。卒論生にそれを見抜く力はないはず。
  • 本文が書けたら,引用文献のリストと,本文の引用箇所が両方あるか,検索機能を使ってすべてチェックせよ。
  • 目次やページ番号を入れるのを忘れるな。
  • 最後に謝辞を書く。いくら指導してくれなくてもゼミの先生の名前と感謝の言葉を書いておく。単位をくれやすくなるかもしれないぞ。
  • 表紙にタイトルや学籍番号や名前を書くのを忘れるな。

卒論を自力で仕上げる意味

心理学限定ですが,卒論の全体的な進め方についての記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です